LMX2581EVM
LMX2581 の評価基板
LMX2581EVM
概要
LMX2581 は広帯域周波数シンセサイザであり、優れた位相ノイズ特性で広い範囲の周波数生成に対応します。LMX2581 リファレンス・ボード (LMX2581EVM) は、システム内で LMX2581 の評価を支援する設計を採用しているほか、お客様が開発するシステムのリファレンス・デザインとして活用することができます。この基板を使用する場合に必要なのは、リファレンス・ボード・キットのほか、PC と位相ノイズ・アナライザです。CodeLoader を使用すると、この評価ボードの評価と制御を実行できます。このソフトウェアは、この目的で開発したものです。CodeLoader ソフトウェアはデバイスを全面的に制御できるほか、Excel や LabView などのプログラムから Active X 経由で呼び出すことができます。このボードの各種機能は、フレキシビリティと利便性を最大限に高めることを目的とした設計を採用しています。デフォルトの構成は、XO (水晶発振器) と両方の差動出力を接続しています。ただし、外部信号ジェネレータから駆動を行うように、部品に変更を加えることもできます。また外部 VCO にパッシブ・ループ・フィルタまたはアクティブ・ループ・フィルタを追加することもできます。
特長
- LED はロックが成立したことを示す
- 外部 VCO 入力または外部オシレータ入力を受け入れるための端子をオンボード実装
- USB 経由のシリアル制御
開始する
- LMX2581EVM のご注文
- TICSPRO SW と PLLATINUMSIM-SW のダウンロードとインストール
- LMX2581EVM user's guide (英語) を読む
- TICSPRO SW を使用して複数のレジスタを構成し、PLLATINUMSIM-SW で性能をシミュレート
購入と開発の開始
LMX2581EVM — LMX2581 の評価基板
TICSPRO-SW — TICS Pro GUI and Live Programming Tool for Clocking Devices
TICSPRO-SW — TICS Pro GUI and Live Programming Tool for Clocking Devices
TICS Pro 1.7.7.9 installer binary for Windows operating system
製品
クロック・ジェネレータ
クロック・バッファ
発振器
クロック ジッタ クリーナ
クロック ネットワーク シンクロナイザ
RF PLL / シンセサイザ
ハードウェア開発
評価ボード
ドキュメント
TICS Pro 1.7.7.9 Release Notes
TICS Pro 1.7.7.9 Software Manifest
リリース情報
NOTE: v1.7.7.8 was withdrawn due to the installer being built with an older version of several profiles. v1.7.7.9 includes the correct files, and is otherwise identical to v1.7.7.8.
Bug Fixes
- Start Page: dimming improvements for unused input references, force FB config 1 only and require manual copying for FB config 2
- Validation Page: DPLL LOFL validation registers for FB2 are programmed for cases where FB2 is used
- ZDM Page: Added relative time calculations for DPLLx_PH_OFFSET
- Programming Page: Added DPLL loop filter register generator, clearly indicate ROM-only registers for post-EEPROM boot sequence
- LMK5B12212 will now calculate loop filter values
- LMK5B12212 and LMK5C12212A "Read Status" and "Read RO Regs" buttons fixed
- LMK5B12212 and LMK5C12212A corrected PLL1 VCO post-divider frequency on OUT0&1, OUT2&3 pages
- Improved accuracy of frequency error warnings
- Frequency Planner: OUT0/OUT1 CMOS and LDO voltage are now correctly set, REFx for OUT0 or OUT1 is now correctly set
- ZDM configuration now fails more gracefully for unsupported non-integer input/output attempts
Known Issues
- NEW: LMK5B and LMK5C family - In some cases, "Assign Selected VCO Settings to Device" and "Apply Output Clock Settings to Device" may need to be pressed twice for certain cascaded configurations to display correctly
- LMK5C33216 - When cascading from VCO3 to DPLL input, the divide value must manually be entered into DPLLx_REF5_RDIV as ( VCO3 output frequency / DPLLx TDC frequency )
- LMK05318 - In some cases, it is necessary to press "Calculate Frequency Plan" twice for correct VCO2 frequency. This issue is resolved in LMK05318B GUI.
- Burst mode page looping requires long delays to halt, and halting may crash the GUI. If possible, do not loop in burst mode.
- User Controls page can sometimes become desynchronized from Raw Registers and other pages. Refer to Raw Registers or other pages for correct values. Saving/Loading and Import/Export of register data is unaffected, and register data will still be written to and read from connected devices correctly.
技術資料
種類 | タイトル | 英語版のダウンロード | 日付 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
証明書 | LMX2581EVM EU Declaration of Conformity (DoC) | 2019年 1月 2日 | ||||
データシート | LMX2581 Wideband Frequency Synthesizer with Integrated VCO データシート (Rev. G) | PDF | HTML | 2014年 9月 5日 | |||
EVM ユーザー ガイド (英語) | LMX2581EVM User's Guide (Rev. C) | 2013年 11月 25日 |